2007年頃からペルソナの作成はウェブサービスを立ち上げる際の定番ステップになっています。コンテンツ制作においても非常に有効な方法であると言えます。
今回はマーケティングのためのコンテンツを制作する際、ペルソナという仮想の顧客像を作成してからコンテンツ戦略を考えてゆく方法について、slideshareで興味深いスライドをみつけましたので紹介します。
1.パワフルなコンテンツ作成のためのバイヤーペルソナ設定
2.プレゼンター:Genevieve Lachence
3.コンテンツマーケティングをしていなければマーケティングではない
コンテンツマーケティングを実施していなければ、マーケティングではありません。
コンテンツマーケティングは営業活動にフォーカスするのではなく、潜在顧客や顧客との対話に焦点をあてるものです。コンテンツマーケティングは「重要な情報を継続的に」を顧客に提供することによって、ビジネス機会やロイヤリティを得ようとするものです。
4.バイヤーペルソナを作成する意義
マーケティング・コミュニケーションをあなたの対象とする市場に集中したり、ニッチな市場にターゲットを定めることは重要です。さらにバイヤーペルソナという考え方を理解することにより、本当の顧客をあなたに惹きつけるためのメッセージ発信やコンテンツ作成ができるようになります。
5.バイヤーペルソナとは?
バイヤーペルソナは典型的な消費者や対象とするオーディエンスを具体化するための想像上の理想顧客像です。
バイヤーペルソナはあなたが提供するものを購入する可能性が最も高い顧客を表しています。
6.対象を絞ったコンテンツ制作のステップ
真の顧客を引き付けるために、あたたの顧客像と親和性が高く、顧客にとって価値あるコンテンツの制作を行いましょう。
バイヤーペルソナを使ったコンテンツ作成のステップは次の通りです。
- バイヤーペルソナのイメージを作るための質問に答える
- バイヤーペルソナを作成する
- バイヤーペルソナに対象を絞ったメッセージを制作する
7.バイヤーペルソナを設定するための質問に答えましょう
8.バイヤーペルソナを設定するために、幾つかの項目に答えましょう
バイヤーペルソナを設定するため、現在の顧客のイメージをもとに、次の項目に答えましょう。
※すべて回答する必要はありません。
- 性別
- 年齢
- 職業
- 家族構成、既婚・未婚
- 財務状況
- 教育
- 居住地域
- 日々の活動・行動
- 趣味
- 習慣としていること
- Webをどのように使っているか
- 挑戦していること、または避けていること
- 目標としていること
- 最も優先度の高い要求
9.複数のペルソナを作成しよう
あなたの製品やサービスに基づいて、複数のバイヤーペルソナを設定したほうが良いケースがあります。
複数のバイヤーペルソナと製品・サービスの関連性を考えながらペルソナ作成をするとうまく行くでしょう。
10.バイヤーペルソナを作成しよう
先程作成した質問の回答を使用して、ターゲットとするマーケットのペルソナを作成しましょう
次の記事で実際のバイヤーペルソナ策定のスライドについて紹介して行きます。